日本三名泉の美肌湯、多彩な客室群、5スタイルの美食。
その規模とおもてなしの陣容はまさに日本の伝統宿の王道。
INDEX
日本三名泉の美肌湯、多彩な客室群、5スタイルの美食。その規模とおもてなしの陣容はまさに日本の伝統宿の王道。
日本三名泉の下呂温泉は千年以上の歴史を持つ。江戸時代中期の「飛州志」に「天正年間(947~957年)に湯峯の山中に温泉が湧き出していたが、文永2年(1265年)に大地が大きく揺れて突然温泉の湧出が止まり、益田川の河原に新しく湧き出した」との記述が残る。~~河原に毎日舞い降りる一羽の白鷺を不思議に思った村人が、その場に行ってみると温泉が湧いていた。舞い上がった白鷺がとまった松の下には光り輝く薬師如来が鎮座していた~~。これが下呂に伝わる白鷺伝説であり、その薬師如来を本尊とする醫王霊山温泉寺の縁起である。湯峯とは温泉街東に位置する湯ヶ峰、益田川とは飛騨川上流を示す。現在の飛驒川の河原には名所「噴泉池」があり、足湯を楽しむ人で賑わう。
下呂温泉の入湯記録は、室町時代の禅僧万里集九の「下呂は草津や有馬と並ぶ天下の三名泉」という記述が最古。江戸時代には徳川四代将軍に仕えた儒学者林羅山も草津・有馬・下呂を三名泉と称えたことで、下呂温泉の名は一躍全国に知れ渡った。交通網が未発達だった江戸時代にすでに年間3万人もの湯治客を集めていたという下呂温泉。江戸時代後期の諸国温泉功能鑑(温泉番付)にも名が残る。どれほど魅力ある温泉だったのかが窺える史実である。集九、羅山の像は今、白鷺橋上で観光客を迎えている。
水明館から「いでゆ大橋」を渡った温泉街の一角、温泉寺のすぐ近くに温泉を科学と文化の両面から紹介する「下呂発 温泉博物館」も誕生している。温泉のすばらしさを知るには絶好の観光スポットだ。
下呂温泉はアルカリ性単純泉。pH9.4もの高濃度アルカリ成分がもたらすトロリ、ヌルヌルした肌ざわりの湯は「美人の湯」として広く知られている。日本を代表する宿として王道のおもてなしを提供する水明館は「美人の湯あふれる温泉リゾート」としても名高く、年間を通じて数多くの湯客を集めている。
「美人の湯」のすばらしさを趣異なる3タイプの湯殿で堪能
下呂駅から徒歩3分という観光至便なロケーションを誇る水明館。建物は道路側から順に5階建『山水閣』、9階建『飛泉閣』、12階建『臨川閣』、離れ『青嵐荘』の4棟。いつ訪れても季節の彩りに包まれる多彩な施設を備え、高品位な客室群やプランに応じて選べる5つのスタイルの美食など充実感ひときわの滞在を約束している。昭和7年創業のおもてなし伝わる老舗宿の温もりにも深く癒される。宿名の「水明館」とは「水に明けゆく湯の煙り」という温泉掘削に成功したときの情景描写から名付けられたもの。その謂われどおり、誰もが称賛する温泉で大いなる癒しの時間を紡いでいる。
温泉大浴場は飛泉閣9階に『展望大浴場』、臨川閣3階に『下留の湯』、山水閣1階に男性用『龍神の湯』と女性用『観音の湯』を備えた『野天風呂』。すべての浴槽を満たしているのが加温されていない天然のアルカリ性単純泉だ。女性客に印象を聞くと「トロリとした湯が肌にまとわりついてくるような、肌が湯をはじくような不思議な感覚」「ヌルッとしているけど、湯上がりの肌がさっぱりする」「まるで化粧水のよう」という声が返ってくる。乾燥時期、カサカサだった肌がたった一度の入浴で改善したという人もいる。三名泉の誉れを肌が教えてくれる。
人気は臨川閣の『下留の湯』。天井や壁、柱にまで檜にこだわった豪華な内装で、グループ客も気にならないほどゆったりした湯船をはじめ、高温浴槽や低温浴槽、サウナが用意されている。湯の香、檜の香に心身の緊張を解きほぐしながら手足を伸ばす…。至福この上ないひとときである。臨川閣4階では源泉100%の貸切温泉風呂が2室、4種の天然鉱石を用いた岩盤浴も楽しめる。24時間いつでも利用できるのが飛泉閣『展望大浴場』で、温泉あふれる大湯船から日中は下呂の山並み、夜は灯り瞬く下呂の町の眺めを満喫できる。その見晴らしを共にするのが大浴場横のエステサロン『サロン ド クレール』だ。疲労が溜まりやすい肩甲骨をゆるめ、首の天柱までケアするデコルテのコースが人気を呼ぶ。女性におすすめは肌の汚れや老廃物などを吸着し、一段明るい肌へと導く「ねんどプラン」。エステメニューも女性限定で予約制。男女ともに利用できるのが肩こりや腰痛、疲労回復などに効果がある酸素カプセルだ。また、飛騨の光や風を感じながら温泉の醍醐味が楽しめるのが山水閣の『野天風呂』だ。薄暮から夜の帳が降りてくる頃の情趣がたまらない。早朝には野鳥のさえずりを耳に爽快なお目覚め入浴も叶う。
日本庭園を我が庭として憩う「山水閣」
水明館の伝統を感じる山水閣で変わらぬ人気を誇るのが源泉掛け流し風呂付特別室。純和風空間から眺める庭園を「我が庭」としている。庭を眺めながら、木々の彩りや風の訪れに心を傾ける…。そんな日本の宿の楽しみ方がここにある。2023年12月には源泉掛け流しの温泉室内風呂を備えた特別室3室がリニューアルオープン。古き良き時代の温もりを残した空間で、広縁には飛騨の匠による飛騨家具を採用。一枚の絵画のような美しい日本庭園を眺めつつ、源泉かけ流し温泉をひとり占めできる贅沢な滞在を叶えている。庭園を見渡す4・5階には個客志向に応えた10室のスタイリッシュな温泉風呂付の和洋室。幅広い客層向けに設えた段差のない空間は飛騨の自然に溶け込むようなウッディーな内装で深いまどろみを誘う。クローゼットを備えており長期滞在も楽しめる。
野天風呂がある1階にはアスレチックジムと温泉プールを備えた『すいめいヘルスクラブ』。2016年に厚生労働省認定「指定運動療法施設」に認定されているが、2023年10月には厚生労働省が定める一定の基準を満たし、温泉を利用した健康づくりを図ることができる「温泉利用型健康増進施設」にも認定された。すいめいヘルスクラブを利用して温泉療養を行い、かつ要件を満たしている場合には施設の利用料金、施設までの往復交通機関について、所得税の医療費控除を受けることができるようになっている。
グローバルデザイン化が進む「飛泉閣」
水明館は14時チェックイン、11時チェックアウト。21時間思いのままに過ごせるのが大きな魅力だ。玄関とフロントがあるのが飛泉閣。フロント機能と本格的な日本庭園、ロビーラウンジなど、洋と和の良さを併せ持ち、さらに臨川閣と山水閣の中間に位置することから館内移動がスムーズなことが利点に挙げられる。客室は3階から8階に多彩に揃うが、近年のリニューアルによって誰もが安心して泊まれるグローバルデザインルームが誕生している。2022年にリニューアルオープンした6階の和洋室14室は飛騨の木材を取り入れた温もりの空間で、7階和洋室とともに光射し込むタイプと段差の少ない空間になっている。高度な木工技術を今に伝える飛騨地方。7階和洋室には現代の名工たちの手による家具が置かれ、美しい木の風合いと温もりが光あふれる空間の雰囲気をよりやわらかに際立たせている。
8階には特別室が5室。入口からオールフラットな造りで、子どもや高齢者、車椅子の方でもストレスなく安心して過ごせる空間だ。8畳と洋間、ツインベッド、ワークデスクからなる室内はワーケーションニーズにも対応。プライベートな空間と温泉に憩いつつ、かたやビジネス最前線ともコンタクトできる。
雅な滞在と芸術を楽しむ最高峰空間「臨川閣」
飛泉閣から臨川閣2階へとつながるエスカレーターホールに「山懐想」なる作品が飾られている。幸兵衛窯七代 加藤幸兵衛氏の大作であり、岐阜県の御嶽山を背景にした優雅な雰囲気の名画だ。2階左先の壁にはその父、六代 人間国宝加藤卓男氏のペルシアンブルー鮮やかなタイル壁画「泉郷に憩う」。16・17世紀に消滅したとされるラスター彩が再現されている。どちらも美術館にあって然るべき作品である。美術工芸品の価値が転じて、空間に品格と落ち着きを添えている。臨川閣ではさらに観世流能楽師 関根祥六師の監修による本格的能舞台も鑑賞できる。臨川閣への宿り、それは芸術文化にも癒される時間となる。
館内美術品の概要
画廊「大観の間」~陶芸家 加藤幸兵衛氏の名画「山懐想」~「人間国宝の陶芸家 加藤卓男氏のタイル壁画「泉郷に想う」~中島千波画伯の大作「臥龍桜爛漫」~長縄士郎画伯の絵画「秋」~妙心寺派26代管長 山田無文氏の書「今日無事」~観世流能楽師関根祥六師監修の本格的能舞台「石橋の間」~特別天然記念物「菊花石」~裏千家15代千宗室家元監修による茶室「水幸庵」~長縄士郎画伯の絵画「四季の彩」をもとに京都竜村美術織物が制作した「春秋の間」の緞帳
日本の伝統美に彩られた臨川閣は水明館最高峰の雅な空間。準じる客室の設えも広さも見事なものだ。魅力は5階から12階に位置する客室群全室に室内温泉風呂と眺め豊かなバルコニーを備えていることである。10・11階の露天風呂付客室は12.5畳と6畳の間取りの4室。露天風呂と内風呂は源泉掛け流しで、内風呂はアルカリ成分たっぷりの湯ともよく馴染む。湯空間は総檜仕立てだ。最上階12階の貴賓室「蓬莱」と「和合」はさらにベッドルームやリビング、大理石風呂を備えた210㎡もの贅を尽くした空間で、過去には天皇陛下や時の総理大臣も迎えている。2024年5月には12階がエグゼクティブスイートにリニューアルされている。臨川閣にはこの他に和室と和洋室。上質感はいずれも違わない。アングルによって飛驒川の花火(不定期開催)が鑑賞できる部屋もある。
食事は全室ともゆったりと畳間で味わう部屋食。若くして京都の高級料亭の板長をまかせられたほどの経歴と、厚生労働大臣賞をはじめとする数多くの受賞歴を持つ総料理長が紡ぎ出す料理は、京の雅を纏う日本料理。厳選された旬の食材が幾多の彩りとなって目と舌を愉しませてくれる。食通垂涎、季節替わりの会席や名物の飛騨牛しゃぶしゃぶなどが用意されている。どれも極上の味である。
存在そのものが文化遺産の「青嵐荘」
日本庭園の一角には昭和28年に旅館として誕生した数寄屋造りの建物を復元した離れ『青嵐荘』が佇む。命名は日本画壇の重鎮川合玉堂画伯。玄関正面に画伯の書がかかる。館内は畳廊下。1階に木々と岩に囲まれた野天風呂と高野槙の温泉室内風呂を備えた2室、2階に温泉室内風呂と温泉床暖房を備えた3室。日本の四季を映し出す木々のやさしさに包まれながら由緒正しき滞在が叶う。見るべきは部屋名に因んだ手摺版画の京唐紙や引手、源氏物語54帖に因む香りの符号「源氏香図(紅梅・葵・竹河・夕顔・柏木)」を彫り込んだ透かしなど見事なまでの意匠だ。建具は四季折々に衣替えするという。大切に守り続けたい文化遺産である。食事は「部屋食」で心静かに。総料理長が用意するのは、その日仕入れた厳選食材を用いた特別仕立ての料理の数々。季節の彩りを目と舌でゆっくりと味わう至福のひとときを堪能できる。
5スタイルの至高の美食と話題のジビエ料理
水明館の食事スタイルは、和食、飛騨の郷土料理、フレンチ、中国料理、和洋折衷料理の5つ。日本の宿文化といえば「部屋食」だ。食材の持ち味を生かしつつ、五味・五色・五法を基本として仕上げた味はまさに日本料理の真髄。京都の料亭で腕を磨いた総料理長の包丁技、器選び、盛り付け、どれを取っても感服する。『料理茶屋 北乃寮』では個室座敷で飛騨の郷愁に和みながら、折々の飛騨の旬食材を使用した会席料理が堪能できる。特産飛騨牛、飛騨納豆喰豚をはじめ、山菜やきのこなど季節の恵み豊かな料理も絶品だ。地酒が似合いそうな囲炉裏端なども利用できる。
肩の凝らない雰囲気と本格的な料理で迎えてくれる『欧風レストラン バーデンバーデン』。おすすめは「ソムリエセレクト 飛騨食材とグラスワインのペアリングディナー」だ。シェフが丁寧に焼き上げる飛騨牛ロースの味加減も絶妙である。誕生日や記念日の演出も用意されている。中国料理も想像を超える。『チャイナルーム 龍遊里』で堪能できるのが新スタイルの中国料理「ヌーベルシノワ」。広東料理をベースに素材の味を追求した料理が一皿一皿に美しく盛り付けられてくる。調理人たちの熱気に満ちた『ダイニング常磐』では和洋それぞれのオープンキッチンから届く出来たてを堪能できる。朝食でも飛騨牛乳と地卵を使ったフレンチトーストなど和洋約30種の料理が楽しめる。
「ぎふジビエ加盟店」の水明館では各種ジビエ料理付プランもまた話題を呼ぶ。『北の寮』では鮎とニホンジカを使ったプラン、『バーデンバーデン』では飛騨牛と鹿肉を味わうプラン、『龍遊里』では鹿肉をたっぷりと使った薬膳火鍋プランが用意されている。また、世界中にコアなファンが多いナパ・ヴァレー産プレミアムワイン「ケンゾーエステイト」も採用。ジビエ料理との相性も抜群。すべてのレストランで味わえる。ラウンジの『エビアン』では地元の和菓子や和スイーツをあしらった「和フタヌーンティー」も好評だ。水明館ではさらに下呂市内観光に最適な温泉入浴付グルメプランも提案。北の寮では「飛騨牛ひつまぶし膳」、バーデンバーデンでは「飛騨牛プレミアムハンバーガーセット」、エビアンでは「下呂シュー」などが楽しめる。無限といっていいほどの魅力に満ちた水明館。下呂を楽しむとっておきの各種体験を加えればスペシャルな休日が叶う。
詳細情報
建物 | 飛泉閣:鉄筋9 階建、山水閣:鉄筋5 階建、臨川閣:鉄筋12 階建、青嵐荘:木造2階建 |
---|---|
客室 | (全264 室)/和室137・洋室26・和洋室101(内、露天風呂付6) |
食事 | 夕食:和食・洋食・中華、朝食:和食・バイキング |
館内施設 | 浴場:大浴場・野天風呂・展望大浴場・貸切温泉風呂・岩盤浴、宴会場(23 室、10 ~ 500 畳)、コンベンションホール(800人)、料亭(1 室)、レストラン(250 席)、カラオケ(5 室)、クラブ、バー、ティーラウンジ、ゲーム、売店、エステサロン、結婚式場、すいめいヘルスクラブ(ジム、屋内温泉プール&夏季プール) |
料金 | 19,800円~ 99,000円(税込、入湯税別) |
チェックイン・チェックアウト | チェックイン14:00・チェックアウト11:00 |
Wi-Fi | 全館 |
禁煙・喫煙 | 全館禁煙・喫煙室有り |
温泉泉質 | アルカリ性単純泉(pH9.30) |
施設情報 / 交通アクセス
所在地 | 〒509-2206 岐阜県下呂市幸田1268 |
---|---|
鉄道 | JR 高山本線下呂駅下車、徒歩約3 分 |
自動車 | 中央自動車道中津川IC から国道257 号線、約55km |
飛行機 | 中部国際空港からタクシー約150 分 |
駐車場 | 乗用車200 台・大型20 台 |
送迎バス | 下呂駅より |
TEL | 0570–07-2800 |
FAX | 0576-25-4520 |
URL | https://www.suimeikan.co.jp |